原口一博総務相は21日の閣議後会見で、11年度の採用抑制について「出先機関を原則廃止しようとしているのに、去年と同じ人数を採用すること自体がおかしい」と強調した。
一方、政府は21日、出先機関の事務・権限仕分けに向け、内閣府で公開ヒアリングを開いた。各府省の政務三役や地方6団体の代表らが出席。24日と合わせ、7省11機関を対象に聴取するが、省庁と地方側の議論がかみ合わない場面も多かった。
採用抑制で最後まで抵抗した法務省が示した資料には「国が自らの責任において行うべきだ」「地域主権改革を推進する観点からの事務・権限の見直しは検討していない」など、改革に否定的な見解が並んだ。全国知事会の代表として出席した上田清司埼玉県知事は「ゼロ回答だ。霞が関の化石ですよ!」と語気を強め批判した。
11年度の採用者数は、財務省1308人(09年度比55%)▽法務省1304人(同66%)▽国交省846人(同62%)▽厚労省343人(同50%)−−など計4783人で、抑制率は39%にとどまる。各省の抵抗で抑制目標は当初の半減から後退しており、出先機関統廃合論議の行方にも不安を残した。【笈田直樹】
【関連ニュース】
事務・権限仕分け:21、24両日に開催 地方委譲へ
政府:閣僚と全国知事会長ら 地域活性化などで意見交換
ガバナンス・国を動かす:第3部・中央と地方/5止(その1) 揺れる二元代表制
ガバナンス・国を動かす:第3部・中央と地方/3(その1) 見直しても残る規制
ガバナンス・国を動かす:第3部・中央と地方/3(その2止) 大阪市の保護費増
・ えびの市で安全性検査=来週にも移動制限解除―口蹄疫(時事通信)
・ 「極刑に」 大阪・梅田のひきずりひき逃げ事件公判で遺族陳述(産経新聞)
・ 亀田興毅さんの車接触される=運転中、けが人なし―東京(時事通信)
・ <訃報>門田圭三さん96歳=南海放送元社長(毎日新聞)
・ サイバー選挙戦へ準備着々 ネット業界「解禁」見込みサービス充実(産経新聞)
にょひょほほほほ!!!!(゚∀゚≡゚∀゚)
昨日セレヴとセック〜チュしたら、まさかの12万ゲットォォォォ!!!!
熟れたボディも思ってたより工ロくてウマウマ(゜∀゜)でちたwwww
http://1mfwpbi.Az.KaSira-d.net/